無料(フリー)で使えるおすすめの Excel(エクセル)比較まとめ!
表計算のソフトウェアであるMicrosoftの Excel だが、仕事で使うPCだとExcelが入っていないことが多い。
Microsoft社の Excel やワードは有償の製品ですから、必要なら購入しなければなりません 。
Excel 2019(単体) Excelのみ使いたい方は、単体の価格で、1万6千円程度で購入ができます 。
しかし、表計算ソフトを少しだけ使いたい人に、わざわざ約1、6000円円払って、 Excelを購入することはおすすめしない 。
そこで、この記事では、そのような表計算ソフトを少しだけ利用したい人向けに無料で使えるフリーソフトウェアを紹介する 。
実際に私も利用しており 、問題なく使っているので、是非試して欲しい 。
目次
エクセル( Excel )は無料で使う方法
だれでも、Excelを無料で使う方法は、4つの方法があります。
1、無料の「excel online」を使う
2、Excelと互換性がある表計算ソフトアプリ(Open Office)と(Libre Office)
3、Microsoft 365 試用版のExcelアプリを使う
無料でExcelを使う方法は、主に、「Excel Online」、「Open Office」、「Libre Office」、「Microsoft 365 試用版」4つの方法があります。
有料の表計算ソフトに比べると操作性に劣りますが、家庭で使うなら十分な機能が備わっています。
オンラインでExcel を無料使う

Excel Online(エクセルオンライン)とはMicrosoftが開発し、オンラインで 無料 利用できる Exce lソフトウェア。
Excel Onlineを利用すると、オンライン版のExceフアイルを編集、共同作業などできますが Excel パッケージ版に比べていろいろな制限がある。
そこで、ネットが繋がっている環境であれば、PC だけでなく、タブレット・スマートフォンなど様々なデバイスから、Exceをアクセス可能。
Microsoft アカウントがあれば、ブラウザー からExcel Online の製品サイト へアクセスして、サインインするだけで利用したいExcelアプリを選んで開けます。
【公式サイト】excel online
「Excel Online」へのアクセスはこちら
Microsoft 365 試用版で Excel を 無料 で使う方法
Microsoft 365 PersonalのExcelアプリ完全版を無料でダウンロードできます。
無料体験版で、データを有益なインサイトに変換、スプレッドシートを他のユーザーと共有し、リアルタイムで一緒に編集、最新機能使用可能。
Microsoft製品の個人向け Microsoft 365でExcelアプリはじめ、さまさまなアプリを無料で体験できますが
Microsoft 365 Personalの Excel アプリを 無料で使う方法や、使える期間をチェックしてみましょう。
体験版を無料でダウンロードする
Microsoft 365では、購入画面の中に「体験版で始める」というリンクがあります。
気になるけれどいきなり有料プランでを使えるのかと迷っている人は、体験版から始めるのがおすすめです。
移動先には、購入前に利用できる無料体験のスタート画面があり、有料のExcelが期間限定で無料体験できます 。
また、Excelを含むMicrosoft officeのすべてのソフトを利用できる「Microsoft 365 Personal」も無料体験が可能です 。
メールアドレスを入力し、購入手続きを行うと、無料でダウンロードができます。
ただし 、無料期間が終了すると 、そのまま有料プランに移行するため 、解約したい場合は早めの手続きが必要です。
無料体験期間
Excel の 無料体験期間は、ダウンロードから30日間です。 無料でのダウンロード時にクレジットカードの登録すると 、その後は自動で有料に移行するため、有料にしたくない人は注意が必要です 。使っても使わなくても 、無料期間は30日間のみなので 、使うタイミングに合わせて無料体験を始めた方が良いでしょう 。
利用条件
Excelの無料体験版の利用条件は特にありません。
無料でも、Excel に含まれている全ての機能を使えます。ただし、無料体験は一度のみで、次からは有料でのみ利用可能です 。
Microsoft 365 Personal 体験版の試用方法については、以下の記事で詳しく紹介しています 。
互換操作性が高い「Open Office」

OpenOffice.orgから派生したMacでも使えるフリーのOfficeで、650MGの容量があります 。
有料のオフィスソフトに比べると操作性に劣りますが、家庭で使うならOpen Officeも操作が快適です。
Excel の他に、WordやPower Pointなども mac利用できます。売上などを徹底的に記録・集計するのが目的なら、Open Officeでこと足りるはずです。要するに、数値を扱う作業に特化するほど、Open Officeで十分になってくる 。
「Open Office」のダウンロードとインストール方法はこちら
Microsoft excel と高い互換性を持つ「Libre Office」

「Open Office」と同じに、OpenOffice.orgから派生したフリーのOfficeです。MS Officeと互換性が高く、他のOfficeと比べて軽いのが特徴です 。
MS Officeでいうと、インタフェースはOffice2003の形式に近いです。1.5GBの容量があります 。
本ソフトには
「Writer」 ワープ
「Calc」 表計算
「Impress」プレゼンテーション
「Base」 データベース
「Draw」 ドロー
「Math」 数式編集
の6つのソフトが含まれています。
無料 でLibre Officeを エクセル として使いたい場合は、「新規作成」の項目にあるCalcをクリックします。
「Libre Office」のダウンロードとインストール方法はこちら
Office をあまり使わない、 Excel をちょっとした編集や閲覧をしたいだけであれば、
無料の「 Excel Online」、「Microsoft 365 試用版の Excel」 、「Open Office」「Libre Office」
以上の四つのフリーソフトで十分でしょう
Excel を高度に編集する場合、Microsoft Office のExcel製品を購入する必要あります。
どっちがおすすめかというと、一度どちらも導入してみて検討するのが一番ではないかと思います。 なんせ無料ですから。
会社の業務などビジネスの世界では、やはりMicrosoft Office のExcel製品がスタンダードです。
無料(フリー)で使えるおすすめの Excel(エクセル)比較まとめ
いかがだろうか。
Microsoft Excel の代わりに 無料 で使える表計算ソフトウェアを紹介した。
Excel 高額のため、あまり使わない人であれば今回紹介したフリーソフトウェアで十分利用できる。
もし、それでも Microsoft の Excel が必要ということであれば、Office パッケージにExcelが含まれているOffice 製品を購入することが可能なので、そちらも検討してみて欲しい。