Microsoft Officeの価格と安く買う方法!
Microsoft Officeの公式価格は、
- Microsoft 365 Personal、、12,984/年
- Microsoft 365 Family、、18,400/年
- Office Professional Academic 2021、、59,202円
いずれも公式サイトから購入した場合の値段です。
年間でも約1万円もかかってしまうので
「できれば、少しでも安い値段でOfficeを買いたい!」と思いますよね。
この記事では、MicrosoftであるOfficeソフトを格安で購入できる方法を解説します。
格安購入するよりもおすすめの方法なのでぜひ参考にしてくださいね。
目次
Microsoft Officeを格安購入する3つの方法。
「Officeを少しでも安い値段で買いたい!」という方に向けて、Officeを格安で買う方法をまとめてみました。
Microsoft 365 Personal
AmazonでMicrosoft 365 Personalを購入すると、1.302円で手に入れることができます。
セール以外でも、もともと安い価格設定になっているので、公式サイトで買うよりもかなりお得です。
ただAmazonの場合は、時期によって値段が大きく変動する傾向もあるので、購入前に最新の価格情報をチェックしてから買うようにしてください。
また、Amazonで販売されているMicrosoft 365 Personalは、年間プランのみしか取り扱いがありません。
Microsoft 365 Family
Office アプリを使う人は、すべてアプリが使い放題のMicrosoft 365 Familyがおすすめです。
Officeソフトを複数個使う人には圧倒的におすすめできるプランになります。
- Word、
- Excel
- PowerPoint
- OneDrive
- Skype
または、最大6ユーザー(家族限定)まで利用できる。
公式サイトでのOfficeソフト使い放題プランの価格は以下の通りです。
価格
年間プラン(一括払い) … 18,400円/年
年間プラン(月々払い) … 1,850円/月 (18,400/年)
価格はすべて税込(10%)表示。
「Microsoft 365 Family」は1ライセンス年間18,400円(税込)なので、2人で利用した場合、1人あたりの利用料は年間9,200円(税込)で済みます。
「Microsoft 365 Personal」は1ユーザー1ライセンス年間12,984円(税込)なので、1人あたり年間3,784円もお得です。
最大人数の6人で利用した場合はさらにお得になります。
Office Professional Academic 2021
Officeソフトには「アカデミック版」というサービスがあり、学生や教職員は定価の55%OFFでOffice Professional Academic 2021を買うことができます。
アカデミック版といえども、通常のソフトと機能はまったく一緒で、ただ単に値段が安いだけというめちゃくちゃ羨ましい入手方法なんです。
ただし、「アカデミック」の名の通り、利用できるのは学生と教職員のみ。
購入の際は在籍証明などの必要書類の提出が必須なので、「身分を偽って」申請することはもちろんできません。
個人購入の場合は、買った本人しか使えないので、学生や教職員の友人に代わりに購入してもらうのもアウトです。
いずれにせよ、学生のうちにしか使えないめちゃくちゃ羨ましい入手方法なので、学生および教職員の方は、アカデミック版を利用しない手はないですね!
Microsoft Officeの値段と安い価格で買う方法まとめ
Microsoft Officeの値段と、安い価格で買う方法をご紹介しました。
学生や教職員でOfficeを購入したい場合は、Office Professional Academic 2021がおすすめ。
2人以上で利用した場合、Microsoft 365 Familyがおすすめい。
個人でoffice使うならMicrosoft 365 Personalがおすすめ。